世間体なんて気にしない!今のオトナにこそ自由は必要だ!そんな思いから、自分の移住後のライフスタイルや移住前の環境などを発信しています。
この記事の目次
こーたろ社長(ktr)って何者?何してる人?

職業:執筆当時Webコーディネータ→令和元年に株式会社ポーション設立:代表取締役になった。
本名はミズノコータロー(34)→36になった
好きな映画の「サイタマノラッパー」の中で好きだったキャラが、苗字の頭文字をとってTKDと呼ばれていた事から、
コータローの略でKTRとしている。

仙台市出身→宮崎の日南市住み。
前職は人材派遣会社のコーディネーターと営業マン。周りからは真っ直ぐなバカと言われることが多い。。
家族はちょっと複雑な事情で普通の人より多いです。
ココハアマリツッコマナイデ
主な仕事内容
- ブログ・各SNSの運営
- 広告アフェリエイト
- コミュニティ運営
- 実店舗への集客コンサルティング
- セミナー講師
- 大家さん
- 仮想通貨(ホールドのみ)ww
毎月固定で収入が入ってくるものは、アフェリエイトが多いですね。他にも旬な案件があればドンドン取り入れて行ってますが、基本はWeb周りだと思ってもらえば、間違いはありません。
最近は実業も取り入れたいと思い計画中
2018/12/22追記
最近は、企業さんからの依頼を受けてWeb集客やECサイトの構築からマーケティングも行ってますよ
2020/5/15追記
メインの仕事は変わらないけど、法人と個人を使い分けて仕事をしています。
アフィと賃貸経営→個人
ウェブ制作→会社みたいな感じ。
\初めましての方へ/
バカなオトナ代表って何?
自由人!?危ない奴!!?「KTRを知る厳選ツイート」
このモーメントを見れば、KTRの全てが分かります!
自己紹介&お仕事紹介👨💻
https://t.co/PST8A6IWWA pic.twitter.com/O6bfQithJ9
— KTR@バカ×オトナ移住ブロガー (@propaganda1017) 2018年4月17日
移住するまでの流れ
今ではお澄まし顔で主な仕事の内容は・・・とか書いてますが、もちろんはじめっから、「俺自由だぜ!」ってやってたわけではありません。
普通、家庭を持っている難しいお年頃の旦那さんが「自由」を主張すると、大抵嫁さんにボコられますよね。(肉体的ではなくww)
自分の場合はサラリーマンをやめて独立したのは31歳、家庭もあって仕事も順調。会社ではエースと呼ばれブイブイ言わせる日々を送っていました。
ところがブイブイ言わせすぎたのか、離婚と再婚を経験。男気見せすぎて2家庭を養う事になってしまいました。。
もう死んじゃうんじゃないかと思うぐらいのプレッシャーでしたね。
働いても働いてもお金は溜まらなくて、右から左にビューんと諭吉さんが猛烈なスピードで去って逝きました。
もう2度と同じ経験はしたくありません。ブイブイの代償が大きすぎました。スイマセン。。
その時が大きな転機となったのは言うまでもありません。
インターネットの可能性を信じて
諭吉さんが猛烈に走り抜けていく日々の中で、
「このまま普通の会社員をしていたら、新しい嫁さんとも一生共働きで好きなことも、ろくにできない人生を送るのか」
と考え
「このままじゃダメだ!世間ではお金を桁違いに稼いでいる人間がいるから、俺もなれるはずだ」
と思い始め、
情報漁って行くとインターネットを使って仕事をすることで大きく稼げると思ったんです。

学歴も手に職もなかったので、突破口はここしかなかったんだと思います。
結果・・・・・・
会社を辞めて、挑戦の道を選んで行動を繰り返す事によって、出会いに助けられた部分が非常に大きかったですが、なんとか2家庭分を養えるぐらいの収入を得ることに成功しました。
今思うと、会社員を辞めて行動のリソースをネットの仕事に移したことが成功だったんだと思います。
小さな成功ですが、また別記事で成功した要素を洗い出しますね。
2018-03-27追記
小さな成功を手に入れて移住する。
みんなからは、安定した生活があるのになんで、田舎に引越しをするのってよく聞かれます。
なんでだと思います?
それはちゃんとした理由があるので説明しますね
仙台から宮崎に移住する事によって、収入を増やし、支出を減らし全体の所得をあげる事に目標を置いている。
尚、移住により生活環境の向上と子供の遊びを応援できる狙いもある。
とザックリ話すとこんな感じの計画を立てていました。
田舎で収入上げられないでしょ!と思った方多いと思いますが、基本ネットで生計を立てているので可能です。
ただ、ネットの社会は動きも激しくて常に新鮮な情報をとっていないと、爆死する可能性が大きいのも事実ですが、収入をあげるために宮崎に引っ越した隠された狙いがあるんです。
宮崎は東京、大阪へのアクセスが良い。
仙台から東京 新幹線で1時間半 料金11000円ぐらい
仙台から大阪 飛行機で約1時間半 料金4350円〜
宮崎から東京 飛行機で約1時間半 料金6870円〜
宮崎から大阪 飛行機で約1時間 料金5650円〜
実は宮崎からの方が安い。そして時間に関しては大阪が近くなってるんです。。
って事は、主戦場を大阪・東京に移せるって事になりますよね。首都圏から新鮮な情報を取りつつ交通費のコストも下がるわけです。
宮崎は実は物価がめちゃくちゃ安い!
宮崎県3年連続、物価安日本一 群馬県と同率
宮崎県統計調査課が発表した2015年の県の平均消費者物価地域差指数は全国平均の100を下回る96.4で、物価水準は都道府県の中で3年連続で最も安かった。
この指数は、総務省統計局の小売物価統計調査(構造編)に基づき、物価水準の地域間の差を数値化して表した。
毎日新聞:https://mainichi.jp/articles/20161129/k00/00e/040/210000c
少し古いデータですが、現時点でも物価は最下位あたりをウロウロしていると思われます。
今借りている家も、東京であれば数億クラスの豪邸です。
だって家賃安かったんだもん。
この家も生活スペースが基本1階で事足りるので、2階の空いている部屋は後々、シェアハウス化でもしようかなと考えています。
結果として、仙台と比較すると宮崎に軍配が上がりました。あったかいしね。住みやすいっす。
移住人として発信する意味とは
このブログを立ち上げたのは、ほんの少しの勇気と、ほんの少しの行動で、人生を変えられる。
生きたい様に生きて好きなところに住んでも良いんだってことを、もっと多くの人に知ってもらいたい。
人間は今いる環境でしか物事を考えられないから、このブログを読んでいる人に自分や周りの価値観をぶち破って、もっともっと自由に生きていいんだって伝えたい。
教養も学歴もない。あるのは勇気だけのKTR自身が、人と比べて養育費に家庭持ちっていう、完全不利な状態からでもココまでこれたので、
世の中の縮こまってるオトナたちをもっとアツくしたい。何か始めたいと思ってる奴も歳なんて関係ない。
ちっぽけな世間体なんて気にすんな!
そんな思いからブログを立ち上げました。
あと単純に一緒にバカやる仲間も欲しいです。
こーたろ社長(ktr)のSNSはこちら
フォローミー!!!
Twitter(ほぼ常駐)
なぅでリアルなつぶやきをアナタヘ
Instagram(たまに居ます。)
以外とクリエイティブ!?見ている景色を切り抜いてお届け
この記事のまとめ
芸能人とかタレントではないので、ガンガン絡んできてくれてOKです!
感想とかもらえると喜びます。出来るだけ即レスします。
好きなことやって、好きなところに住みたい人を全力で応援します
コメントを残す