みなさんどうも!
移住ブロガーを名乗っておきながらのまさかの16記事でブロガー離脱・・・・
だって他にやりたい事があったし・・・・
あんなことや、こんなこともたくさんやってたし。。。
ということで、今回はブログ更新をやめてからの6ヶ月をみんなへ紹介してみようと思う。
もちろん自由になりたい人向けに書いてるから、きっと大きなヒントになるはずなので
最後まで読んでみてね。
という事で
はい!
最近の僕です。



まさかこんななりして、メイン収入がアフェリだとは誰も思わないわけですが、実際何をやっていたかというと
ただのフリーランスから企業コンサルとして成功を遂げていた
コンサルって言えば聞こえは良いですが、どっちかっていうと専属のマーケティング委託をされて、
宮崎の大きな施設の売り上げ改善とか、企画とかの仕事をしてたのです!
今までの仕事の一例をあげると
台湾最大の旅行展示会と言われる台湾旅展2018に宮崎県の代表として、クライアントがブース出展するから、
多くの台湾人にWebを使って宮崎県やクライアントの施設をPRできるような仕組みを考えて、実際に作ってプロモーションしたりしてました。
簡単にいうとこんな感じの動画作ったり、
動画を再生してもらうためにポストカード作ってQRコードで飛ばしたりって仕掛けを作る感じ
これが久々のサラリーマンっぽい感じで、なかなか忙しくブログの更新が滞っていたわけですよ。
もちろん、遊びがライフワークの私なのでしっかりと遊びと仕事を両立していたら
ブログなんて書いてる暇ねーってなっちゃったわけ。
まーしょうがないよね。だって面白いんだもん。
さてさて、このブログの読者さんはこんな情報じゃあ満足してもらえないのもわかっています。



何故ただの在宅アフェリエイターが企業案件に関わっているのか
これは皆さん非常に気になる所ですよね。
なので今日は、どうやって企業案件を担当するに至ったかを書いてみます。
まず、何故仙台出身の男が南国宮崎にいるのかって所の説明が必要になってくるので、移住の理由がわからない人はこの記事を読んでみよう。
さてさて、ここからが本題ですが
単刀直入に言います。
宮崎は日本の中でもITリテラシーが超絶低いってところがが大きいんじゃないかと思っていて
仙台や東京などといった都会では、WordPressの構築なんてできる人間はいくらでも居るし、それを商売にしている企業さんも沢山いるんだけど、
これが宮崎になるとどうでしょう?
しかも日南・・・・・
日南じゃなくても人口5万人程度のメイン産業が第一次産業な町だったら?
はいっ!もう感がいい人は分かりましたね?


と結果どうなったかというと、
WEBができる人間がいないけれど、
企業さんはWEBの必要性を認識している環境に
突然WEBをメインに仕事をしている人間が現れたら???

仕事を依頼されるのって当然だと思いません?
これって、自分はWEBだけれど何でも通じると思っていて、
一個でも自分の得意な武器があれば、あとは適切な環境にいるだけで十分仕事が出来るって事だよね。
ただ、確実に言えるのは、最低限の常識があることは言うまでもないないですが・・・・
今日のまとめ
ここ6ヶ月は、企業案件に注力するあまり、ブログが放置だったのでまた、ちょこちょこ書いていきます。
今日は田舎に来たら、リアル仕事が増えてしまったアフェリエイターのマジな話でした。